七花言

amazonプライムCMの日本語版と英語版のオリジナル歌詞と内容を見比べてみたらわかったこと

amazonで働いている方から「なんてサービスを始めやがったんだ」「俺らを殺す気か?」なんて声が聞こえてきそうなサービスAmazonプライム。

 

僕はそもそもあまり物が欲しくならないので「明日までにコレが欲しい!」という欲求がなく、必要ないサービスですが、需要はあるんでしょうね。

 

さて、今回は耳に残って残ってしかたないAmazonプライムのCMソングの紹介です。amazonプライムのCM最近良く聞きますよねー。ミュージカル調で「みんな知ってるぅ~?」で始まるあの曲です。

 

出だし部分が福山雅治さんの声に似てるなぁなんて思ったんですが、調べてみたら結構色んな方が記事で書かれてたので僕はちょっと違う視点で書いてみました。

 

このCMにはアメリカで流れているオリジナル版があるのですが、日本語版と英語版の歌詞とCMを比べて色々妄想してみたので見てってよ。

 

日本語版AmazonプライムCMの歌詞と考察

https://youtu.be/-7MT48OsO88

男:みんな知ってる?Amazon Primeの配送サービスは 無料ですぐに届くなんて凄いよね でもそれだけじゃないんだ たくさんの映画が見放題 More To Prime

女:ちょっと待って待って 私も入りたい

男:先ずは無料トライアルをどうぞ Amazon Primeへ More To Prime

いやしかし冒頭部分の福山雅治感は異常だなぁという感じの30秒CM。日本語の歌詞の特徴はサービス内容の説明はしているけど、具体的なサービスの説明は少ない。

 

「とりあえず配送が無料なので入ってみてよ」という内容。

 

そしてタブレット端末やホームシアター?に映画やドラマの作品が写される中、最後の作品はアニメ作品である「しまじろう」。なぜ、しまじろうなのか考えてみたよ。

日本語版は【小さなお子様を持つ家庭】がターゲット!?

全画面キャプチャ 20151223 175002.bmp

人間はランダムな情報が表示された時、心理的に最後に表示される作品に対して強く記憶するらしいから、しまじろうを最後に持ってくるのもなにかしらの意図を持って選んでいる可能性が高いです。

 

僕の予想では、子供向けのアニメも沢山ありまっせ、っていう情報を伝える事で小さなお子さんを持つ家庭をターゲットにしているのではないか、と。子供はアニメーションみている時はおとなしいですからね、子育てに利用している親御さんも多いと聞きます。

 

「ちょっとまって 私も入りたい!」という20代だけど服装が落ち着いてて、まさに小さな子供を持つ新米ママくらいの年齢だし。

CM部分で唯一「数字」がでてくる場所

Amazonプライム

それは「無料トライアルをどうぞ」の部分でドローンが運んでいる横断幕が登場するシーンです。そこには、「30日間無料トライアル」という言葉が書かれています。

 

アマゾンプライムの日本語版CMでは他に数字が全く出てきません。歌詞を見ても一切数字の表現はありませんよね。サービス内容の説明が日本語CMにはほとんど無いんですよね。

 

でもそれはこの最後の30日間無料トライアルの為の布石だったんだ、と言わんばかりの数字アピールです。1ヶ月、じゃなくて30日ってのもポイント高いよね!

 

無料配送アピール+30日間無料キャンペーンでお客さんゲットだーー!

ふぅー、やるぅあまぞーーーーーーん!

ダウンロード (9)仮面ライダーアマゾーーーーン!

英語(オリジナル)版AmazonプライムCMの歌詞と考察

https://youtu.be/BeLUBz1-lns

つづいて、こちらはオリジナルバージョンの歌詞です。耳コピ&意訳なので間違っている箇所もあるかもしれません、すいません。こうやって訳せよボケェ!っていう人いたらヘルプミー。

Have you heard the news?
このニュース知ってる?
There’s more to Prime than free 2-day shipping on shoes?
 
There’re tons of movies ready to stream
沢山の映画が見放題
It’s like living in a film lover’s dream
映画好きの夢の中で生きているようだ
More to Prime
 
So what can I stream?
何が観れるの?
Let’s ask the choir
合唱隊に聞いてみよう
Robocop, World War Z and Hunger Games Catching Fire and “The Walk”
ロボコップ ハンガー・ゲーム2 燃え広がる炎 それと ザ・ウォーク
Prime lets you stream to TVs, tablets, phones
TVやタブレット、携帯でも動画が見られる
 
Plus we started all our shipping by drones
さらに私達は全ての配送をドローンで行う事を始めました
Legally we need to inform viewers we have not yet begun shipping by drones
(弁護士風の男)法律上、私達はドローンでの配達を始めていないと視聴者の方に伝える必要があります。
Millions of songs including your favorite tune
君のお気に入り音楽を含む何百万もの音楽
You know the one by “Walk The Moon”
知っているでしょ「Walk The Moon」(バンド名)
 
More to Prime, More to Prime
 
I wanna join How much should I pay?
私も入りたいわ!いくらなの?
You can sign up for free trial today, so let’s sing it one more time.
無料トライアルにサインアップしよう!、さぁもう一度歌おう!
There’s more to Prime
1分バージョンで日本のものよりちょっと長いタイプ。映画名の羅列、ドローンの下りとかWalkThe Moonは日本版CMでは全カットだけど、なんかアメリカっぽくて好き。
 
ドローンが配送サービスとかすぐに実現しそうだなぁ、と思う。日本語版と違って具体的なサービス内容、映画の作品の具体名が出てきています。
 
日本版CMと違ってこっちは映画オタク向けのサービスだよ!ってアピールしている気がしますね。

英語版は【純粋な映画好き】をターゲット!?

アマゾンプライム、歌

1分のCMで30秒は映画の事を話しているんですけど、

There’re tons of movies ready to stream
沢山の映画が見放題
It’s like living in a film lover’s dream
映画好きの夢の中で生きているようだ
“Robocop”, “World War Z” and “Hunger Games Catching Fire” and “The Walk”
ロボコップ ハンガー・ゲーム2 燃え広がる炎 ザ・ウォーク
映画好きの夢の中で生きているようだってアピール、そしてロボコップって1987年の映画ですけど、2014年にも公開して話題を集めました。
 
ハンガー・ゲーム2も2013年に公開された超人気作でThe Walkに関しては2015年公開ですからね(日本ではまだ公開されてすらいない)
 
「最新作も見られます!映画好きならとりあえず入るでしょ?」ってメッセージ性が強い気がします。
 
上の画像を見て下さい。後列左から2番めの合唱隊メンバーの一人ですが、ちょいちょいフィーチャーされてるんですよね。
 
で、体型をどうこう言うつもりはないですけど、アメリカ人の映画好きってちょっとこんな小太りなお兄さんのイメージありませんか?部屋でピザとコーラとポテチでまるまる太ったイメージ。
 
動画を通してイケメンっぽいイケメンが一人も登場してないし、ロボコップ、ハンガーゲームってモロギークっぽいチョイスじゃない?って思ったんです。
 
あ、僕もロボコップ好きでしたよw
 
アメリカは映画好きめちゃくちゃ多いからなぁー勝負できるのかなぁ?って気もするけど、Amazonって企業が既にめちゃくちゃ強いから問題無いのかな?

似た映像だけど、違う内容

 

AMAZONプライムのサービス自体は結構昔からあるけど、ターゲットへの訴求方法が全く違う2つのCMだと思ってます。

 

つっても僕の頭の中の妄想なので真に受けないで欲しいという気持ちも少なからずあるんですけどね。

CMってこういうふうに楽しめるから好きです。クリエイティブな人の頭ってどうなってるんだろうなぁ。 

よく読まれる関連記事



COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です