ウミガメのスープ、水平思考のクイズ集です。良問だけを集めてあります。問題のすぐ下に答えが書かれているので、問題出題者のみ見るようにしてください。ゲームのやり方がよくわからない方はこちらへ。
※問題文に表示されている画像は問題とは全く関係ないので、引っ掛けだと思って下さい。ではどうぞ!
『ある絆の物語』難易度☆☆☆
「やぁ」
彼女を初めて見た瞬間、男は生涯、彼女を助けていこうと誓った。
一体どういう事?
引用元:ウミガメのスープ過去問題集
真相
彼は全盲の男
彼には盲導犬がいたが最近たびたび道を間違えたりと、男を危険にさらす。
病気だから処分しなければ、と周囲は言った、ある日、男は手術で光を取り戻した
「やぁ」
男は犬を初めて見た。
尾を振る犬の目は、病気で白く濁っていた。
「今度は俺がお前の目になってやる、一生だ」
男は言った。
『村一番のおばかさん』難易度☆☆
ある村の住民たちは、しばしばその村一番のお馬鹿さんを相手に笑っていた。
彼はピカピカの50セントコインと、クシャクシャの5ドル札を差し出されると、いつも喜んで50セントコインを取るのである。
5ドル札は50セントの10倍もの値打ちがあるのに、なぜ彼はいつも50セントのコインを選ぶのだろう?出典:ポール・スローン作『ウミガメのスープ』
真相
彼は本当のバカではない。
そして、コインの方が彼にとって価値があるというわけではない。
彼は頭が悪い役を演じる事で、それをおもしろがる周りの大人から、50セントコインを貰っていたのが真相。
つまり、この人は五ドル札を一度でも手にすると今後50セントコインをもらえなくなる事を知っていた(一度でも5ドル札を選べばもう二度とこの手は使えない)。
『たいせつなもの、かえる。』難易度☆☆☆☆
アメリカの老夫婦の家の庭にあった、置物が盗まれてしまった。
しかもそこには泥棒が書いたとおぼしき置手紙まであった。置手紙の反省のかけらも無いような内容に、老夫婦は怒りを抱いた。
それから数日後、泥棒から手紙が届いた、
しかもその手紙には老夫婦の家から盗まれた置物の写真が同封されていた!
しかしそれを見た老夫婦は怒るどころかうれしくなってしまった。その後も泥棒からの手紙は何度も届いたが、老夫婦はその手紙を楽しみにするようになっていた。
そして、置物が盗まれた半年後、置物は老夫婦のもとにかえってきた。さて、どうして老夫婦は泥棒からの手紙を楽しみにしていたのか?
引用:ウミガメのスープ過去問題集
真相
ある日、老婦人が庭に出ると置いてあったはずのかえるの置物がなくなっていました。
昨日まで2体あったはずのかえるが、1体しかありません。
庭に残っているリボンのついた女の子のかえるとついになる男の子のかえるだけ盗まれてしまいました。かえるがあった場所にはこんな置手紙がありました
『やぁ、おばあさんおばあさん、僕はかえるです。僕はいつもここにすわっているのに飽きてしまいました、ちょっと旅に出てきます。』
老婦人はこんないたずらをする泥棒に怒りを覚えました。
それから数日後、老夫婦の下に手紙が届きました、それはこんな手紙でした
『やぁ、おじいさんおばあさん、僕は今フランスにいます。もうちょっと旅をしてきます。』
同封された写真に写っているのはエッフェル塔をバックにたたずむかえるの置物。
またしばらくして手紙が届きました
『やぁ、おじいさんおばあさん、僕は今エジプトにいます。もうちょっと旅をしてきます。』
同封された写真に写っているのはピラミッドをバックに座っているかえるの置物。
かえるは世界中を旅してその写真を送ってきました、あるときは他の観光客に抱かれて、あるときはベンチに座って、かえるは日本にも来ていました。
老夫婦はかえるからの手紙が楽しみになってきました、近所の人に
『盗まれたかえるはどうしたの?』
と、聞かれても
『うちのかえるは盗まれてなんかいないよ、ちょっと旅に出てるだけだよ』
と、答えるようになっていました。
そんなある日、またかえるから手紙が来ました
『いろいろなところを旅してきたし、恋人が恋しくなってきたのでいまからかえるよ』
同封された写真にはマンハッタン島に向かう船上から撮られた、自由の女神をバックにするかえる。
かえるがかえってくる日、老夫婦の家はうわさを聞いた人やマスコミでごったがえしていました。
そこにやってきたのは何メートルもある大きなリムジン、運転手が出てきて後部座席のドアを開けると、そこにはかえるがちょこんと座っていました。
かえってきたかえるは、いつもの恋人の隣におかれました。
こうしてかえるは世界中を旅してかえってきたのでした。
『家族旅行の悲劇』難易度☆☆☆
ある日曜日、ある家族がバスで旅行先に向かう途中、娘が「お腹が減った」ので途中のレストランに下ろしてもらった。
すると、その後、そのバスの乗客が事故で全員死亡した、というニュースを見る。
母は「あのバスに乗っていれば良かったわね」と言った。
一体何故?
引用元:意味がわかると怖い話
真相
バスの事故は雨による土砂崩れが原因だった。
母はそのニュースを見て、バスが自分たちの家族の都合に合わせて、レストランに寄り道をしたために運悪く事故に遭遇してしまったのだと思った。
そして、レストランに寄り道をする時間がなければ、その事故を回避できたであろうと確信したため、「あのバスに乗っていれば良かった(乗客も誰も死ななかった、という意味)」という言葉を口にした。
『花嫁からのメール』難易度☆☆
Aに彼女ができて三年たった。
ある日彼女からメールがきた。「明日はみた家意ががあるから一緒に意向ねえ」
これを読んだAは次の日彼女にプロポーズし、結婚した。
何故?
引用元:海亀のスープinVIP
真相
彼女は眼の病気で、あと三年もすれば失明すると言われていた。
Aはそれを承知で付き合った。
それから三年が経ち、もうすぐ眼が見えなくなると言われた彼女を
どこか遠くに連れて行ってあげたいと思ったAは旅行のプランをたてる。
しかし彼女は「普通の、今までどおりの生活でいい。
もうすぐ眼が見えなくなると言われたときに、急に今までの生活が愛しくなったの」
といった。
そんなある日彼女からメールがきて、Aは彼女が失明したことに気づく。
Aは涙が出たが、悲しくはなかった。
Aはプロポーズし、彼女は微笑み、涙した。
『地下室の扉』難易度☆☆
幼い女の子は両親に、「決して地下室の扉を開けちゃダメ。もしも開けたら、見てはいけないものを見てしまう。」と注意されていた。
しかし、ある日、両親が出掛けている間に、女の子は地下室の扉をこじ開けてしまった。
女の子が見てはいけなかったものとは?
引用元:yahoo知恵袋
真相
女の子が両親によって地下室に閉じ込められていた。
彼女は地下室の扉を開けて外の世界を見てしまった。
お疲れ様です!
いかがでしたか!?もし面白かったなら、次も問題集がありますので遊んでみて下さい
ではまたー!