皆さん占いは好きですか?筆者としてはスピリチュアルな事はあまり信じないのですが、人相学は少し興味があったりします。統計的に見ても外見は人格の形成や人生に大きな影響を与えています。
今回は数ある人相占いの中でも人の性格を最もよく表すという『目』をクローズアップしてご紹介したいと思います。
※本記事の中には『悪相』と呼ばれるものも紹介されています。ご気分を害される可能性もありますので閲覧の際は充分ご注意ください。
目の形(まぶたや目尻など)
まぶた
一重まぶた | 『集中力』に優れている |
二重まぶた | 『行動力』に優れている |
奥二重 | 『忍耐力』に優れている |
目尻
目尻が上がっている人(つり目) | 『積極的、批判的』 |
目尻が下がっている人(タレ目) | 『順応性はあるものの、鈍重、色好みする』 |
目と目の間隔
離れている | 『博識で行動範囲が広く』 |
狭い | 『論理的で執着心が強い』 |
目の形(黒目、白目など)
黒目の色
真っ黒 | 『堅実である』 |
色が薄い | 『社交性がある』 |
黒目の色が薄くなっていく(茶色)事に『社交性』が強くなっていくそうです。
目の青い海外の方達には社交的な人がおおいのはコレが理由なのでしょうか。
黒目の大きさ
大きい | おだやかな性格 | 冒険心が乏しい |
小さい | 一匹狼タイプ | 気性が荒い |
大きい黒目にはおだやかさがあるといわれています。たしかに黒目がおおきいと「いい人そう」に見えますもんね。しかし黒目が大きい人は冒険的な性格がとぼしいため、不測の事態に陥るとパニックになりやすい傾向もあるそうです。黒目が大きい人は平和主義的な考えのイメージを持たれやすいのです。
反対に黒目が小さい人は気性の荒さがあるようで、周囲の環境におだやかにとけこめず、不平不満を持ちやすい傾向があります。僕は明らかにこのタイプなんですが、たしかにどちらかと言えば一匹狼タイプかもしれませんw不平不満はあまり言う方じゃないですけど、行動で不平不満を見せる傾向があるので注意したいと思ってますw
人相学上は悪相だけどイケてる名前の眼の種類
眼には色々な呼び名があって、車輪眼とか、三白眼とか蛇眼とか、なんかアニメキャラクターの必殺技みたいな(NARUTOの写輪眼的な)名前の物が多くあったので最後に紹介します。
一般的には良くないものとして捉えられる眼ですが名前だけはかっこいいので気になる方は自分が以下の眼をしているかどうか鏡で確認してみてください。自分が該当していたとしても見た目が悪いという意味合いではないのでご安心下さい。
車輪眼
眼が車輪のようにぐるぐると周り落ち着きのない様子の眼。泥棒がキョロキョロと眼を動かしているような邪な考えを持っている時に現れる眼です。
三白眼
黒目が極端に上に寄っていて、黒目の左右と下に白目がある眼の事。ちなみにこれは下三白眼といいます。 少しキツイ顔に見られがちですが、美人にも多く栗山千明さんとか柴咲コウさんなんかがいい例です。
四白眼
黒目の周り上下左右全てに白目部分が見える眼。病気の場合は別として黒目がかなり小さいのが特徴です。 数ある悪相の中でもとびきりの犯罪相と言われていて、孤独の相ともいわれています。
蛇眼
さきほど説明した下三白眼と違い、上部に白目部分が多く現れている眼は上三白眼「蛇眼」と呼ばれています。悪知恵に長けた悪党に多いといわれています。
雌雄眼
左右の大きさが違う目の事です。顔は左右対称のほうが美しいというイメージがありますが、雌雄眼は才知に長けた有能な人物であることが多いといいます。一芸に秀でた人物もこの眼を持っていることが多い。
悪眼
普段から目が血走っているように見え、白目の部分が黄色い所が特徴。よく周りから「怖い」といわれている人はこの眼を疑ってみましょう。
三角眼
上まぶたが押し潰れ、全体が三角形になっている目。お金に汚い人が多く、金のためならなんでもするような人間に多い。
最後に
『NARUTO』の写輪眼、白眼、輪廻眼、『幽遊白書』の邪眼みたいでかっこいいですね。
悪相もまた個性。悪い方にばかり捉えずに良い方向で考えたいものです。
私・・・一重だから・・二重になりたいいい。。。
オキュロフィリアです
人間の中で一番怖い身体の場所は眼かもですね。見つめられるだけで虜してしまう人間いるらしいですし…
たしかに眼の印象って大きいですよね。生まれつきだから仕方ないけど(^_^;)